壁に学習ポスターを貼っている、というおうちはたくさんあると思います。
我が家の壁もポスターをたくさん貼っています。
壁にあるので、すぐ目に入り、知らない間に覚えてくれるからです。
これまでに購入したものや、自作したもの。
たくさんのポスターを貼ってきました。
息子たちの興味に合わせて選び、場所をしょっちゅう変えています。
そんなポスター大好きな私が、これまでに貼ってよかったと思う
オススメを紹介します。
ふりがな付き鉄道路線図
[itemlink post_id=”2273″]
これを貼った目的は、
漢字に興味をもってもらうため。
です。
小1長男、大好きな電車にかんすることで、
たくさんの漢字に触れてほしい!という想いです。
すべての駅が細かく描かれている路線図で
すべてふりがな付きのポスターって、なかなか、ない!
これで一気に漢字が読めるようになりました。
世界地図&国旗ポスター
[itemlink post_id=”2071″]
これを貼った目的は、国旗と国名と国の場所を知ってほしいから。
世界地図に国旗が載っているポスターって、たっくさんあるのだけど、
ほとんどが、世界地図のまわりにずらーっと国旗がならんでいる。
それだと、国名と国の位置はリンクできる。
国旗と国名はリンクできる。
でも、国旗と国の位置がリンクされない。
ずっと探していて、やっとみつけたのです。
国の位置に、国旗が載っているものを!
これだと、国の位置、国名、国旗が一気につながるのです!
世界地図にたくさんの国旗を載せたら、ぐっちゃぐちゃになるんだろうけど、
これは本当にうまくまとめられていて、
とても気に入っています。
ちなみに、我が家にはこれもあります。
[itemlink post_id=”2070″]
これも、国名、国旗、国の位置が一気にわかります。
ちなみに、次男は4歳ですべての国旗と国名を覚え、
国旗検定4級に合格しました。
学べる日本地図
[itemlink post_id=”2277″]
一枚のポスターによくこれだけたくさんの情報をまとめたなぁと思います。
県庁所在地、山地山脈、河川、平野、盆地、空港、駅、特産物。
たくさんの情報がありすぎて、どうかなって思ったのですが、
このポスターのよいところは、
ホワイトボード用のペンで
描いたり消したりできるのです。
だから、今覚えてほしいところにマーカーで印をして目立たせたり、
することができるのです。
立体日本地図カレンダー
[itemlink post_id=”2188″]
これは、SNSでも大人気ですね。
そこでこれ、絶対おすすめです。
学校でこれ全員に配ればいいのに、と思うほどおすすめです。
とにかく触りまくればいいのです。
あれ、この辺り、全然山がないね。
平野なのか。
だから人が集まって都市ができたのか!とか
こっちは雪がすごく降るのに、こっちは穏やかな気候。
あぁ、間に大きな山があるからかぁ。とか。
この辺り、今年も夏の気温が高くてニュースになっていたな、
あぁ、山に囲まれた盆地なのか。とか。
新幹線ってどのあたりを走っているのだっけ?とか。
あぁ、山を避けて平地を走っているんだね。とか。
リビングの子供の目に入るところに、手の届くところに、
貼っておけば、いろんなことに気が付けます。
平面より立体。情報量が一気に増えます。
本当におすすめです。
栄光ゼミナールの学習ポスター
[itemlink post_id=”2275″]
たくさん入っている、ポスターブックです。
国語、算数、理科、社会、英語の34種類詰まっています。
大手の学習塾が監修しているので、内容はよく練られているなぁと思います。
裏表印刷なので、貼ってしまうと、裏が見えないのがちょっと残念です。
でも、コスパは抜群だと思います。