家庭学習 幼稚園年長(6歳)で、4桁の足し算・引き算が暗算でできるまで。 この2月と3月、(新小1)長男の算数の目標は 4桁の足し算と引き算が「暗算」でできる ようになること、と考えていました。 2月初旬の時点で、2桁の足し算は9割5分、引き算は7割くらい正答率でした。 「筆算」はこれま... 2020.04.12 家庭学習
国旗検定 (4歳)オリジナル国旗絵本を作る。 我が家には、国旗に強い関心を持ち、全ての国旗とその国名を覚えている4歳次男がいます。 暇な時は画用紙に国旗を描いています。 最初は作品をリビングの壁に貼っていたのですが、あまりにも次々描きまくるので、今はクリアファ... 2020.03.30 国旗検定
国旗検定 「国旗検定」~幼児の初めての試験としてオススメする理由~ 以前も書いた通り、4歳次男は国旗になぜか強い興味を示し、全ての国旗とその国名を覚えてしまったので、国旗検定5級と4級に挑戦してきました。 国旗検定、と言ってますが本当の名前は国際知識検定 国旗 だそうです。 ... 2020.03.29 国旗検定
国旗検定 4歳が国旗検定4級に合格するまでに行ったこと。 4歳次男は国旗に対して強い興味を示し、あっという間に全ての国旗と国の名前を覚えました。そして、国旗検定4級に4歳で合格しました。 数か月間でどのようにして4歳がすべての国旗を覚えたのか?何を与えたのか?記録してお... 2020.03.28 国旗検定
絵本 「日能研読書ガイド」で絵本さがし~次は何の絵本を読もうかなと思ったら~ 我が家では週に2回ほど図書館に行って、その都度20冊ほど借ります。そして毎晩6歳長男と4歳次男に20-30分絵本の読み聞かせをしています。4冊くらい読む時もあれば、最近は絵本だけでなく児童書も読むようになってきたので1冊のときも、また途中... 2020.03.27 絵本
おうち遊び 6歳誕生日プレゼントは、無限に遊べるグリムス社のアーチレインボー。 6歳長男の誕生日プレゼントはグリムスの アーチレインボーにしました。 木のおもちゃ、積み木みたいなもの。 積み木って赤ちゃんのおもちゃというイメージだったけど、積み木は無限に遊べるし、大人でもめっちゃたのしい。 いっぱい考えてどんどんた... 2019.04.05 おうち遊び
おうち遊び 積み木遊びのおもしろいところは、他のどんなおもちゃとでも組み合わせて一緒に遊べること。 積み木遊びのおもしろいところのひとつは、他のどんなおもちゃとも組み合わせて遊べることだと思います。 直方体いわゆるレンガ積み木と既に家にあるものだけで、本当にいろいろなものが作れます。 我が家は 積み木 + プラレール 積み木... 2019.03.20 おうち遊び
おうち遊び 子どものお風呂嫌い解消!お風呂の壁で広々「マグフォーマー」は知育にもなる! たまたま5歳長男がお風呂に磁石を持って入ったんだけど、 お風呂の壁って磁石ひっつくんだ! 知らなかった!! お風呂の壁って、かなり大きいマグネットボードなんだ! 今持っているマグフォーマーだけじゃ足りないので、安いやつをAmazonで購入... 2019.03.05 おうち遊び
おうち遊び 岩城敏之「つみ木あそびの本」は、つみ木で何して遊ぶ?のヒントがいっぱい。 岩城敏之さんのつみ木あそびの本、という本をたまたま読んだことがきっかけで、我が家でも積み木を買いました。 以前我が家には、長男が生まれた時にお祝いでいただいた積み木があったのですが、親も子もどうやって遊べばよいのかわからず、ほとんど使わ... 2019.02.21 おうち遊び