5月17日、国際宇宙ステーションをみました
5月17日、国際宇宙ステーション(ISS)が日本上空を通過しました。
国際宇宙ステーションとは、
宇宙飛行士が滞在し研究や実験などを行う施設です。
地上400kmに建設された人類史上最大の宇宙施設。
今日は3人が滞在していたそうです。
これは私がiphoneで撮影した動画です。
小1長男の疑問

長男
ぼくらのいる地球が動いているのか、
ISSが動いているのか、 どっちなの?

両方じゃない?しらんけど。
ということで、ふたりで調べてみました。
ISSは90分で地球を一周している。
ISSが90分後、元の位置に戻ってこないのは 地球が自転しているから。
1.5時間に22.5度(360°÷24h×1.5h)西にズレる。
16周すると元の位置上空に戻るはずだけど、 外乱でズレる。
なので、軌道の予測は難しい。

長男
どうして昨日、日本にISSが近づいたのに、
HTV9(こうのとり、宇宙ステーション補給機)は昨日打ち上げなかったの? なぜ5月21日なの?

もっと近づくんじゃない?わからないからまた調べよう!
HTVについては、この絵本を読んで、学びました。
アプリでISSがどこにいるか見える!
iPhoneアプリ「ISS live now」で #国際宇宙ステーション の現在地を見た。
90分で地球1周だから、どんどん動いておもしろい!

おまけ:スペースシャトルのおもちゃ
これ、思っているより、かなり高く飛びます。
公園で飛ばしていたら、めっちゃ人気物になれます。笑
毎回、それどこで買ったの?
と、聞かれます。