4歳次男は国旗に対して強い興味を示し、あっという間に全ての国旗と国の名前を覚えました。そして、国旗検定4級に4歳で合格しました。
数か月間でどのようにして4歳がすべての国旗を覚えたのか?何を与えたのか?記録しておこうと思います。
目次
国旗ポスターをリビングに貼る。

運動会のために幼稚園で万国旗をつくってるよ。僕は赤と緑と白のを描いたよ。
へ~!国旗ってたくさんあるんだよ!200個くらいだよ~。

確か、6歳の長男が幼稚園の運動会用に万国旗を作るんだよ、と教えてくれたので国旗ってたくさんあるんだよーと国旗ポスターをリビングに貼ったのがはじまりだったと思います。
ドラえもん「世界の国旗がわかる」に付箋を貼る。
次男があっという間に30ヶ国ほどの国旗と国名を覚えたので、ドラえもんの国旗の本を買って、知ってる国旗に付箋貼るんだよーと渡しました。
あっという間に付箋だらけに。

おかーさん、この本の「リビア」全部緑なんだけど!
へ?何言ってるの?

訳の分からない事を言い出したと思ったら、リビアの国旗は最近(2011年に)新しくなったのですね。
実はそれメルカリで古い本を買ったのーごめんね!
てか、え、リビアの新しい国旗もう覚えたの?すごーーーー!

国旗カードを毎日6枚貼って覚える。
たぶんこの時点で60か国くらい覚えていたと思います。
この子、今めっちゃ国旗に興味がある。もっと覚えるかもしれない。

国旗カードを買いました。
百均で買ったホワイトボードに磁石で6枚ずつ貼って、毎日毎日交換しました。
これで120か国くらい覚えたと思います。
次男が毎日毎日国旗の話をするので、6歳の長男もついでに覚えていきました。
地球儀で国名と位置を一致させる
めちゃくちゃ覚えていくので、この調子で国旗・国名だけでなくてついでに場所も覚えてもらおうーと企み、地球儀購入。
この地球儀は珍しく国旗が載っているのです。我が家にぴったり!
国旗が載ってるから、どんどん場所と国名を覚えていく。
タッチペン先生の真似をして

スリランカの首都はスリジャヤワルダナプラコッテです。
とか言い出す。
この子、本当に全部覚えそう。。。

この頃、ママ友が「旦那さん単身赴任でトリニダード・トバゴに行くんだー」と話しているのを聞いて、
「え、中米の?」といって驚かれた。
国旗ポスター、レベルアップ!

国旗だけが並んでいるポスターはたくさんあるんだけど、これみたいに地図上に国旗が載っているのって少ないから、すごく気に入っている。
タブレットに国旗アプリを2つ
タブレットに国旗クイズアプリを2つ追加。


これで全て国旗と国名完璧に覚えられました。
そして挑んだ国旗検定5級&4級。
国旗や国名を答える以外に難しい問題もあったけど、「めちゃくちゃ簡単だった!」らしいです。